ドッグショーとは、犬の美しさを競い合う品評会のことです。
各犬種にスタンダード(犬種基準)があり、そのスタンダードにより近いかを審査する場です。
スタンダードとは、容姿、歩行(歩様、走り方)性格、などがあげられます。
そして各犬種本来の犬種らしさを保つ為、犬質向上のためにドッグショーは行なわれています。
ドッグショーで犬と一緒に歩いたり、ポーズをとったりして審査員に見せる人の事をハンドラーと言います。
ハンドラーはその犬の性格や犬種のことを理解し、長所を引き出しより良く見せることが必要とされます。
当トレーニングスクールでは、JKC・PD・JSV・JCCなどのドッグショーに積極的に参加しており、安定的に優秀な成績を収めております。
ドッグショーに興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
★詳しくはこちら → イベントスケジュール
ドッグショーの種類は?
大きく分けて全犬種展(オールブリードショー)と単犬種展(スペシャリティーショー)になります。
出場させるにはどうしたらよいですか?
まずご自分の犬の血統書(例、JKC登録犬の場合)の名義変更が必要です。
それにはJKCのクラブに入会手続きしてもらいます。
入会手続きは当スクールでも行えます。
(入会金¥2,000-、年会費¥4,000-、名義変更料は期間で料金が変わりますので血統書の裏面をご確認ください。)
その手続きが終了しましたら、JKCで行なわれているドッグショーにもエントリー可能です。
何ヶ月から出場できますか? また大会への申込や入会などはできますか?
KC・JSV・PDは生後4ヶ月からで、JCCは生後6ヶ月から出場できます。
その他ご質問などございましたらメールにてお受けいたします。
生年月日:2005/5/10
父:Idol vom Holtkämper Hof
母:Kelli vom Overledingerland
主なタイトル
-2008年 JSV 日本ジーガー展 VA1
-2008年 PD 日本チャンピオン 決定審査会 VA1
-2008年 FCI アジアインターナショナルドッグショー ベストイングループ(BIG)
-2009年 ドイツ SVジーガー V20席
-2011年 JKC ペディグリーアワード
※血統図 ⇒ 詳しくはこちら。
生年月日:2009/05/29
父:Paer vom Hasenborn
母:Danjali vom Holtkämper See
主なタイトル
-2010年 SVマンハイム/ネッカウ展 若牡 SG1
-2010年 SVエヴェルスバッハ展 若牡 SG1
-2011年 SVドイツジーガー展 V32
-2011年 WUSV第一回アジアジーガー(韓国) VA3
-2012年 SVヒュッシェンハウゼン展 成犬 V1
-2013年 SVジーガー展 ナッハコメン
-2014年 SVJジーガー展 成犬 VA1 単独ジーガー
-2014年 SVJ SIEGERSCHAU 成牡 VA1
-2014年 日本チャンピオン決定審(成牡)日本チャンピオン
-2014年 SVジーガー展(成牡)ジーガー VA
-2016年 P・D西日本グランドビクター決定審(成牡)ビクター
※血統図 ⇒ 詳しくはこちら
生年月日:2014年5年19日
父:Nick vom Hanneß
母:Vanny von der Buchecke
主なタイトル
-2019年 東日本チャンピオン決定審査会 チャンピオン ⇒ ブログ
-2018年 ST連合会東日本展覧会 アダルト牡クラスBOB ⇒ ブログ
※血統図
父:Nick vom Hanneß
|父:Mentos vom Osterberger-Land
|母:Elexa vom Hanneß
母:Vanny von der Buchecke
|父:Balko vom Gleisenauer Schloß
|母:Inja von der Buchecke
生年月日:
父:Negus vom Holtkämper See male
母:Cenia van Noort
主なタイトル
※血統図 ⇒ 詳しくはこちら
生年月日:2008/9/28
主なタイトル
- Deutscher Champion VDH
- Deutscher Jugendchampion (VDH)
- Deutscher Jugendchampion (Klub)
- VDH Jugendsieger Kassel 2009
- RWS Neujahrsjugend Sieger 2010
- Sieger Kassel 20119x V1, 4x JCAC, 5x CAC, 1x CACIB, 1x BOS
2013年 FCI 東京インターナショナルドッグショー(BOB)
2013年 JKC 東京東連合会展(BOB)
2016年6月 災害救助犬認定犬A合格
※血統図 ⇒ 詳しくはこちら